12mmスルーアクスルアダプタ

ディスクブレーキロードのエンド形状は12mmスルーアクスルの採用で方向性が出ました。

UCI の解禁を受け、これまでレースやイベント出場のライダーに敬遠されていたディスクブレーキロードもいよいよ普及へ向けて動き出しそうです。

しかし、12mmスルーアクスル化によって問題になるのが、ウォームアップや日々のトレーニングに際して使用する後輪固定型のローラー台に固定できないということです。

そこで、BMC Roadmachine の販売に力を入れているジテ通ハウスでは、以下のような専用アダプターを作りました。

 http://blog.livedoor.jp/bicyclefit/archives/cat_455611.html

プレオープン3日目

年末最後のプレオープン。

まあどうせだれも来ないでしょうから・・・ということで、少し模様替え、机などのレイアウトを変えてみました。

パソコンや電話、FAXなどの電源や通信線なども引きなおしたりで結構大変でしたが、スッキリ広い感じになりました。

プレオープン2日目

今日は突然に午前中から防犯シャッターの工事となりました。

そんな中、懐かしい友人の訪問があり、しばし昼食をご馳走していただきながら近況など色々情報交換。

BMC のデモバイクとして仕入れたRM-01の組み立てにかかりましたが・・・・。

フレームからフォークコラムの脇を通して、ブレーキの油圧ケーブルとDi2の配線がハンドルヘ続く仕組み。そのために特製のステムとヘッド周りにはこんなにも色々なパーツが必要。乗ってみてもう少しハンドルの上げ下げの要求があったら全部やり直し?というか、ほとんど出来ないに近い。

何でこんな汎用性のないことをやるのだろうか。

プロ専用マシンということですな。

プレオープンに漕ぎ着けました

本日(12/24)よりプレオープンしました。
商材が十分に揃っているわけでもありませんが、とりあえず、BMC、ノースウェーブ、カペルミュール の3ブランドについて展示・販売・予約受け付けをスタート致しました。

来店客はゼロ。 まあ予想通り、予定通りです。広告も何も出ていませんし、雑誌やWEBで店舗情報として掲載されるにはまだまだ時間がかかります。

引き続き取引できる問屋さんとの契約数を増やしながら商材を揃えていけたら良いかと考えています。

ウィンターシューズはノースウェーブ

スノーボードのブーツメーカーが、そのノウハウを自転車用シューズに応用しました。

保温性、防水性はピカイチ。



自転車快適工房・ジテ通ハウスのプレオープン期間のみ25%OFFです。

詳しくは http://blog.livedoor.jp/bicyclefit/ を!

自転車快適工房・ジテ通ハウス

少し紆余曲折はありましたが、無事開業できる見通しとなってきました。

店名は「自転車快適工房・ジテ通ハウス」です。

神田でやっていたシャワー更衣室付き駐輪場の屋号をブランド名?として育てたいという思いや、せっかく作ったロゴマーク、看板を流用したいという思い、以前の取引先からの認知しやすさ、などが理由です。

場所は 〒286-0201 千葉県富里市日吉台3丁目5-16 МOビル102

ミニストップのある交差点から 左手奥の黄色い3階建てマンションの1階 裏側

入り口はこんな感じ

店内は現在構築中

物件は白紙撤回

店舗物件の最終契約の段になって問題が発生しました。

まあ何か事を起こす時には色々あるのは常なので、問題は前向きにとらえて解決していかないとどうにもなりませんが・・・・

天井についているエアコンが壊れていて使えない事が判明。同型での修理は新車が買える金額、別途家庭用エアコンの大容量型を新設するとして38万円。 費用はこちら持ち?!

エアコンの問題以外にも保証金やら解約条項など元々他の物件と比べるとちょっと?な事が多いという懸念はありましたが・・・・ロケーション、広さなどとても魅力がありましたので少し無理をしてでもと思いましたが、初期費用や3年間のトータル費用、仕入れ予算の確保など総合的に判断してやはり身の丈に合わないという判断をし契約辞退しました。

急きょ他の候補物件での検討となりました。

おそらく・・・・富里市日吉台・・・・・今度は正式に契約してから発表します。

急げばクリスマス開業!と意気込んでいましたが・・・ちょっと先になるかなという感じです。