12mmスルーアクスルアダプタ

ディスクブレーキロードのエンド形状は12mmスルーアクスルの採用で方向性が出ました。UCI の解禁を受け、これまでレースやイベント出場のライダーに敬遠されていたディスクブレーキロードもいよいよ普及へ向けて動き出しそうです。しかし、12mmスルーアク…

プレオープン3日目

年末最後のプレオープン。まあどうせだれも来ないでしょうから・・・ということで、少し模様替え、机などのレイアウトを変えてみました。パソコンや電話、FAXなどの電源や通信線なども引きなおしたりで結構大変でしたが、スッキリ広い感じになりました。

プレオープン2日目

今日は突然に午前中から防犯シャッターの工事となりました。そんな中、懐かしい友人の訪問があり、しばし昼食をご馳走していただきながら近況など色々情報交換。BMC のデモバイクとして仕入れたRM-01の組み立てにかかりましたが・・・・。フレームからフォー…

プレオープンに漕ぎ着けました

本日(12/24)よりプレオープンしました。 商材が十分に揃っているわけでもありませんが、とりあえず、BMC、ノースウェーブ、カペルミュール の3ブランドについて展示・販売・予約受け付けをスタート致しました。 来店客はゼロ。 まあ予想通り、予定通りです。広告も何も…

ウィンターシューズはノースウェーブ

スノーボードのブーツメーカーが、そのノウハウを自転車用シューズに応用しました。保温性、防水性はピカイチ。 自転車快適工房・ジテ通ハウスのプレオープン期間のみ25%OFFです。詳しくは http://blog.livedoor.jp/bicyclefit/ を!

自転車快適工房・ジテ通ハウス

少し紆余曲折はありましたが、無事開業できる見通しとなってきました。店名は「自転車快適工房・ジテ通ハウス」です。神田でやっていたシャワー更衣室付き駐輪場の屋号をブランド名?として育てたいという思いや、せっかく作ったロゴマーク、看板を流用した…

物件は白紙撤回

店舗物件の最終契約の段になって問題が発生しました。 まあ何か事を起こす時には色々あるのは常なので、問題は前向きにとらえて解決していかないとどうにもなりませんが・・・・ 天井についているエアコンが壊れていて使えない事が判明。同型での修理は新車…

物件選定

事業再開!といっても簡単ではありません。いくら趣味で、兼業で土日のみの気ままな営業と言っても店舗を再開するためにやらなければならない事は満載です。まずは場所。テナント物件の選定をしなければなりません。仕事柄、成田市周辺を車で走りまわってお…

ジテ通ハウス 復活?

約2年間、事業を休止しておりましたが、老後を考えて、ジテ通ハウスに併設していた自転車快適工房を成田周辺にて再開しようかと思案中。 当面は兼業となるので土日の限定営業を考えていますが・・・・ 下総、大栄、印旛、酒々井、芝山・・・・中高年にもや…

八街方面へ

今日は気温が20℃を超えるとのことで、八街方面へ出かけた。何度も良く通るコースですが、こんなに桜並木が続いているとは・・・・ 満開の桜を楽しみながら、40km程度走りました。5月8日の160kmライド参加までに少しずつ脚慣らしですね。

本当に久々です

何カ月、自転車に乗っていなかったであろう。冬場は装備や服装が面倒で、短時間に気楽に乗ろうという気になれなかった。筋肉を温めるオイルを塗ったり、タイツを履いたり、手袋、各種ウォーマの装着、シューズカバーなど、面倒くさい事が山のようにある。し…

神崎コースへ

今日は爽快な晴れの中、神崎方面へ。前回、久住の坂で挫けてしまったので、ゆっくり目のペースで完走を目指す事に。一つ目の難関?松崎から上福田への坂をこなし、豊住工業団地の坂を、降下中のシンガポール航空のA380機を見ながら、それに乗っている20名以…

大多喜へ

此処の所、ようやく定期的にライドが楽しめるようになって来ました。8日を一つの単位に3回の明け休み(終夜勤務)1日の休日があるという変則的な勤務体系。 取りあえず、明け休みの夕方と休日にはライドが楽しめそうなので、4月から徐々に馴らしていました。…

4か月ぶりのライド!

昨年の秋に、今冬はシクロクロス風に山を走りまわってみようと思っていました。 そのために、電動の変速機をやめて、新しく出た油圧ディスク+機械変速のSTIレバーを入手し、新型105に替えて、ホイールもシマノ製カーボン(本当はMAVICのキシリウムが欲しかったけ…

BOSOツーリング 試走

今日は平日休み。今月下旬に行われるBOSOツーリング4の試走に。まずは、上総海浜公園をスタート。快晴ですが若干北風が強い感じ 当初はいきなり↓あそこ(東京湾観音)へ登るとかの話でしたが・・・それは無くなったそうです。 そのかわり?その麓にある秘境めい…

散策ライド

久々にレーサー仕様に乗った。普段乗りのGF02は堅牢なアルミフレームに、電動変速+油圧ディスクという重装備?仕様で9kgやっぱり7kg台の自転車は踏み始めが非常に軽い八街-富里-酒々井と廻って帰宅。新しい仕事ににもだいぶ慣れてきた。無理すれば2日に一回…

台風一過

昨日の午前中に台風18号が通過。夜勤明けの今日は、久々に印旛沼周辺をサイクリング。懐かしい感じもする田んぼの中の3kコース。今はここを周回する気にはなれないな。成田NTへ続く新しい道を走ったりの、のんびりサイクリング2時間でした。

久々の季美の森

日中に時間が取れたので、今日は季美の森方面へ。帰りの追い風を計算して南下コースにしたものの、向かい風が強いのか自分の脚がひ弱なのか、20km台しか出せない。季美の森がこんなに遠かった?と思うほど時間がかかった。昔のコースをたどると、建設中だ…

自転車再開 ?

BOSOツーリングのサードステージから早2ヶ月。5年間続けた事業の撤退処理その他、多忙な毎日でしたがようやく一段落。新しい仕事のリズムも少しつかめてきたので、平日休みの今日は、久々に自転車に乗った。特に行き先も決めず、成田空港をぐるっと一周する程度のイメ…

BOSOツーリング3本番

先週試走したBOSOツーリング サードステージの本番です。自宅出発時に、前日の豪雨の中の走行が影響したのか?自家用車のバッテリーが上がっていて慌てましたが、何とか時間通りに出発駅の五井へ到着。 今日は約80名の参加。2両の貸切車両に自転車がぎっしりです。 心…

BOSOツーリング試走

今日はBOSOツーリングのサードステージの試走に出かけました。自転車に乗るのも本当に久々の感がありますが、今回は五井駅から自転車をそのまま持ち込んで上総中野まで気動車で、まずは移動します。 ↑ 毎週日曜日はこのように自転車ごと乗れるサイクルトレインが上下2…

久々の更新 と 今後

1か月以上、間が空いてしまいました。いやあ、この1か月の取り巻く環境の変化は、まるでルーズベルトゲーム?経営環境の悪化により、ジテ通ハウスと自転車快適工房の今後をどうすればよいのか・・・捨てる神あれば拾う神あり、いろんなことが起こるものです…

BOSOツーリング2 160km

今日はKSインターナショナル主催のサイクリングイベントにガイド役で参加。 1週間前の試走時点では雨予報でしたが、その後天気の展開が遅くなり、五月晴れ快晴、絶好のサイクリング日和となりました。↓ 第二エイドとなった興津海浜公園前 ↓ まだ誰もいない御宿海水浴場 ↓ 太東灯台 …

久々の荒川CR

今日は天気も良く、午後は荒川サイクリングロードライドに出かけました。 暖かく、南風(追い風)を受けながら快調に走れます。平日は人も少ないし、何より道路の補修が進んで、とても路面がスムーズで走りやすいのです。 休日にかっ飛ばすローディが出ないか心配です…

油圧Diskブレーキ

かねてから、関心のあったロードバイクの油圧ディスクブレーキですが、これまでは電動変速との組み合わせになるため、とても敷居の高いものでした。しかし、この度発表されたシマノ105シリーズの中に、何と、機械式変速と油圧ブレーキの組み合わせとなる…

イベント試走

今日は5月11日実施のBOSOツーリングのコースの一部を試走。ガイドとしての参加要請は来てるのですが、何せろくに走れていませんので、他人のお世話はおろか自分が完走できるかも怪しい(笑)状況。自宅から自走し、出発点の市原市役所から、順にコースをたどりま…

フリーマーケット

今日はお店を臨時休業にして、某所で行われた自転車用品のフリーマーケットに出店。色々並べてみましたが、やっぱり安い物しか売れませんね(笑)当たり前といえば当たり前なんですが。出店は60店くらいはあったと思います。雰囲気を見てると常連さんが多…

皇居の桜

天皇陛下の傘寿を記念して、皇居内の乾通りという普段は一般人が立ち入りできないところを開放するというので興味が湧き、春風に誘われて行ってみることにしました。 予想通りというか・・・結構な人出で、既に多くの方が並んでいます。恒例?のDJポリスの誘…

著名な自転車人の訃報

若い頃に憧れの存在だったロードマンが逝去されました。森 幸春 さん。まだまだ若い、惜しまれる存在でした。1978年の全日本選手権の時、ロードが終わって帰路に就く時の紫波駅で偶然一緒になり、見ず知らずの私にスポーツマンにとっていかに食事が大事かと…

本日の練習

エアロバイク60分 180/90W 後半はイヤーセンサ外して240/120W 39.8km 626.7Kcal明日は外を走りたいものだ